- ゲノム情報、人工知能を活用し、繋がる医療へ -
国立成育医療研究センター ゲノム医療研究部
琉球大学大学院医学研究科 育成医学(小児科)講座
第46回 小児遺伝学会学術集会の開催形態は、現地開催および、後日のオンデマンド配信(LIVE配信なし)を予定しています。
オンデマンド配信期間(予定):
2023年12月25日(月)10:00~2024年2月29日(木)17:00
オンデマンド配信内容(予定):
大会長講演、特別講演、教育講演、シンポジウム等を予定しています。
※現地開催の講演内容を収録した限定的な配信です。視聴方法を含め、詳細は後ほどご連絡差し上げます。
大会2日目、14時過ぎから2F会議室でマイクロアレイ染色体検査のエキスパートの先生方をお迎えして、Meets the Expertsを企画いたします。エキスパートにお聞きしたいことをお持ちの方、エキスパートとお話してみたい方、お気軽にお立ち寄りください。
協賛:アジレントテクノロジー株式会社
日 時 12月9日(土)14:05−14:45
会 場 『てぃるる』2F会議室
講 師 大場 大樹 先生 埼玉県立小児医療センター 遺伝科
黒田 友紀子先生 神奈川県立こども医療センター 遺伝科
清水 健司 先生 静岡県立こども病院 遺伝染色体科 (50音順)
第46回 日本小児遺伝学会学術集会に合わせ、第7回 論文執筆応援セミナーを開催いたします。学会の未来を担う先生方、貴重な機会ですので奮ってご参加ください。
日 時 12月8日(金)9:15−10:55
会 場 『てぃるる』2F会議室
講 師 緒方 勤先生(浜松医科大学・浜松医療センター小児科)
*『てぃるる』には9:00から入館できます。
お申し込みの準備が整いました。 『お申し込み先』をクリックして、 必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
多数のお申し込みがありましたので締め切らせていただきます。
第46回 日本小児遺伝学会学術集会に合わせ、第40回 Dysmorphologyの夕べを開催いたします。
共 催 Dysmorphologyの夕べ実行委員会
日 時 12月8日(金)18:40−20:40
会 場 『てぃるる』1Fホール
テーマ 「Arthrogryposis multiplex congenita (AMC)」を考える
第1部 Arthrogryposisを考える
第2部 バリアント評価に用いるdysmorphology
このたび、2023年12月8日(金)、9日(土)の2日間、第46回日本小児遺伝学会学術集会を沖縄(那覇)にて開催させていただくことになりました。2020年(第42回)に沖縄での開催を計画いたしましたが、まさにCOVID-19のパンデミックにさしかかり、やむなく中止とさせていただき、大変ご迷惑をおかけいたしました。今回、再び計画ということもあり、沖縄開催とさせていただきました。沖縄での開催は初めてとなります。暖かい気候の南の地で、過去の大会と同様に、熱く有意義な学会運営をめざして事務局一同、鋭意準備を進めております。
日本小児遺伝学会は、1978年、染色体異常症や先天的な形態異常を伴う遺伝性疾患を対象とする小児遺伝医学研究会として始まり、1999年より日本小児遺伝学会と名称を変更し、現在に至っております。いずれの時代も染色体異常や形態異常を伴う先天異常疾患の子どもたちの臨床ならびに研究に従事する小児科医や医療従事者、研究者の貴重な情報交換の場としてその役割を果たして参りました。
遺伝学は、以前はよくわからない希少な疾患を扱う特殊な分野という印象を持たれていました。しかしながら、今現在、海外ではゲノム医療を代表に、もはや無くてはならない分野の一つであり、診断などにも既に広く活用されています。日常の診療で遭遇する多くの疾患においてもゲノムの関与が明らかになってきています。また、研究においても、遺伝的原因を起点とした核酸医薬を含む治療薬の開発(ゲノム創薬)も進みつつあります。
加えて、最近、さまざまな疾患の診断、治療薬開発等に人工知能の活用が急速に広がり、Chat GPTを代表とする生成型人工知能も登場し、変革期を迎えています。世界的な潮流は、医学・医療に携わる全ての方々に遺伝学的な理解やゲノム情報、人工知能の活用と共存が求められる『新型ゲノム医療』の時代へと進みつつあります。特に、希少疾患の約75%は小児疾患であり、小児遺伝に関わる方々はまさにその先頭に立っているといえます。
これらを鑑み、今回のテーマを、 『小児遺伝が拓く新型ゲノム医療 - ゲノム情報、人工知能を活用し、繋がる医療へ -』 といたしました。
遺伝を専門とする小児科医、総合小児科医、医療従事者、研究者らが一堂に会し、小児を起点としたゲノム医療の発展への契機となることを願い、開催させていただきます。沖縄ならではの企画も予定しております。小規模な部による運営のため、至らない点も多々あるかと存じますが、皆様の自由で積極的な参加・議論により、実りある会となるよう願っております。
末筆になりますが、今回の学術集会を開催するにあたり、非常に多くの方々に、あたたかいご支援とご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。
学会名 | 第46回 日本小児遺伝学会学術集会 | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大会長 | 要 匡 国立成育医療研究センター ゲノム医療研究部部長 |
||||||||||||||||||||||||||
副大会長 | 知念安紹 琉球大学大学院医学研究科 育成医学(小児科)講座診療教授 |
||||||||||||||||||||||||||
会期 |
【現地開催】 2023年12月8日(金)〜9日(土) 【オンデマンド配信期間】 2023年12月25日(月)10:00~2024年2月29日(木)17:00 |
||||||||||||||||||||||||||
会場 |
沖縄県男女共同参画センター『てぃるる』 〒900-0036 沖縄県那覇市西3-11-1 TEL:098-866-9090(代表) |
||||||||||||||||||||||||||
準備委員 |
|
||||||||||||||||||||||||||
特別協力 | 沖縄県 |
国立研究開発法人 国立成育医療研究センター ゲノム医療研究部
〒157-8535 東京都世田谷区大蔵2丁目10−1
E-mail: jspg46@ncchd.go.jp
国立大学法人 琉球大学大学院医学研究科 育成医学(小児科)講座
〒903-0215 沖縄県中頭郡西原町上原207番地
当日の受付は混雑が予想されます。第46回学術集会ホームページより参加登録をお願いいたします。参加登録完了後、 no-reply@46jspg.okinawa.jp から登録完了のメールが自動配信されます。メールが届いていない場合は、第46回学術集会準備事務局までご連絡ください。なお、自動配信メールは迷惑メールなどのフォルダに入っている場合もございます。お問い合わせの前に、ご確認ください。参加費は前納期間内にお振込みください。参加費前納期間内に参加費を振り込まれた方には、抄録集と参加証(領収書)を11月中旬ごろに郵送させていただく予定です。当日のご持参をお願いいたします。なお、参加費お支払い後の返金はいたしませんので、ご了承ください。
2023年7月26日(水)正午 ~ 2024年1月31日(水)正午(締切厳守)
WEB視聴のみ参加する方のために、参加登録期間を2024年1月31日(水)正午までといたします。
2023年7月26日(水)~2023年11月10日(金)(振込日)
演題投稿受付期間とは異なりますのでご注意ください。
前納期間(11月10日)に参加費を振り込まれなかった場合は、当日の参加登録になります。学術集会当日、沖縄県男女共同参画センター『てぃるる』1階ロビーの参加登録受付で参加登録と参加費のお支払いをお済ませください。現地参加されず、WEB視聴のみの方も前納期間を過ぎますと参加費が高くなりますのでご注意ください。
参加区分 | 前納期間内 | 前納期間後 |
---|---|---|
2023年11月10日まで | 2023年11月11日以降 | |
会員(医師) | 13,000円 | 15,000円 |
会員(医師以外) | 10,000円 | 12,000円 |
非会員(医師) | 15,000円 | 17,000円 |
非会員(医師以外) | 11,000円 | 13,000円 |
学生(医師含む) | 3,000円 | 5,000円 |
参加登録の際に学生証のスキャンデータ(PDFファイル)を参加登録フォームにアップロードしてください。 当日参加登録の場合には受付で学生証を提示してください。
参加登録はこちらから
銀行振込でお支払いください。お支払いの際には、受付番号のあとにお名前を入力してください。
受付番号(R●●●●)は参加登録後に自動送信されるメールに記載されています。
なお、振込手数料は各自ご負担くださいますようお願いいたします。
金融機関名 | 三井住友銀行(銀行コード:0009) |
---|---|
支店名 | 経堂支店(キョウドウシテン)(支店コード:597) |
口座種類 | 普通 |
口座番号 | 7211778 |
口座名義 |
第46回日本小児遺伝学会学術集会準備事務局 ダイヨンジュウロクカイ二ホンショウニイデンガッカイ ガクジュツシュウカイジュンビジムキョク |
プログラム・抄録集は参加費に含まれます。追加でご希望の方およびプログラム・抄録集のみをご希望の方は1冊あたり3000円を頂戴いたします(送料込み)。第46回学術集会準備事務局までご連絡ください。
第46回日本小児遺伝学会学術集会にて演題発表を希望される方は、以下の要領に従ってご応募ください。なお、倫理的配慮規定の遵守、利益相反の有無などは、「日本小児科学会」の基準に基づきます。
演題登録の際は以下「学術集会演題及び抄録作成に係る倫理的配慮について(日本小児科学会倫理委員会)」をご確認ください
学術集会への演題及び抄録の作成に際しては、世界医師会のヘルシンキ宣言ならびに国内関連法規・指針等の規定を遵守し、以下の4点に十分留意すること。
日本小児科学会では学術集会演題発表に際し、発表者(共同発表者を含む)について、発表する研究内容に関連する利益相反の申告(演題登録日を起点とする過去3年度分)が必要です。利益相反状態の有無(以下❶~❿)について確認し、発表の際に開示してください。
❶ | 医学的研究に関連する企業・法人組織や営利を目的とした団体(以下、「企業・組織や団体」という)の役員、顧問職については、一つの企業・組織や団体からの報酬額が年間100万円以上とする。 |
❷ | 株式の保有については、一つの企業についての一年間の株式による利益(配当、売却益の総和)が100万円以上の場合、あるいは当該全株式の5%以上を所有する場合とする。 |
❸ | 企業・組織や団体からの知的財産権の対価として受ける使用料、譲渡額等については、当該対象者が受ける1件あたり年間100万円以上とする。 |
❹ | 企業・組織や団体から、会議の出席(発表)に対し、拘束した時間・労力に対して支払われた日当(講演料等)については、一つの企業・団体からの年間の講演料等が合計50万円以上とする。 |
❺ | 企業・組織や団体がパンフレット、座談会記事等の執筆に対して支払った原稿料等については、一つの企業・組織や団体からの年間の原稿料等が合計50万円以上とする。 |
❻ | 企業・組織や団体が提供する研究費については、医学系研究(治験、受託研究費、共同研究費等)に対して一つの企業・団体から、申告者個人または申告者が所属する部局(講座・分野)あるいは申告者が長となっている部局に割り当てられた総額が年間100万円以上とする。 |
❼ | 企業・組織や団体が提供する奨学(奨励)寄附金については、一つの企業・組織や団体から、申告者個人または申告者が所属する部局(講座・分野)あるいは申告者が長となっている部局に割り当てられた総額が年間100万円以上の場合とする。 |
❽ | 企業・組織や団体が提供する寄附講座に申告者が所属している場合とする。 |
❾ | 研究と直接無関係な旅行・贈答品等の提供については、一つの企業・組織や団体から受けた総額が年間5万円相当以上とする。 |
❿ | 企業・組織や団体から共同研究等の契約なく役務の提供を受けた場合とする。 |
※「年間」とは4月1日から3月31日までとする。また、年度内途中での申告基準額は、上記に規定する年間基準額とする。ただし、申告時以降、追加の活動があり、年間基準額以上となった場合は、第46回学術集会準備事務局まで連絡すること。
一般演題の発表形式は以下より選択ください。
※演題の採否、発表形式、発表日時の決定はプログラム委員会に一任とさせていただきます。希望の発表形式と異なる場合がございますがご了承ください。なお、採否結果につきましては、確定次第、ホームページに掲載いたします。
演題名 | 全角100文字以内、半角200文字以内 |
---|---|
演者 | 筆頭演者を含めて20名以内 |
施設 | 15施設以内 |
本文 | 全角800文字以内、半角200単語以内(スペースを含む) |
キーワード | 3つ |
フォント | 游明朝 Regular |
文字の大きさ | 11ポイント |
※抄録登録様式をダウンロードのうえ、上書きしてお使いください。
第46回学術集会ホームページから演題を登録してください。画面説明に従って入力し、ワードファイルをアップロードしてください。
演題登録しますと、no-reply@46jspg.okinawa.jp
から登録完了のメールが自動配信されます。メール本文中に、演題登録マイページログインのためのIDとパスワードが記載されています。
ご確認の上、各自でマイページにログインをお願いいたします。
登録期間内であればマイページにて「確認・修正・削除」が可能です。抄録の内容はマイページにて各自でご確認くださいますようお願いいたします。ご不明な点がございましたら、第46回学術集会準備事務局までご連絡ください。ご発表に際に動画や音声を予定される場合、第46回学術集会準備事務局への連絡事項がある場合は、通信欄に内容を簡潔にご記載ください。
会場で受付の必要はありません。11月中旬に送付する参加証(ネームカード)をご着用のうえ、そのまま会場へご入場ください。ネームカードホルダーは会場にご用意しております。なお、参加証(領収書)は、第46回学術集会ホームページより参加登録を行い、前納期間内に参加費を振り込まれた方へのみ抄録集と共にお送りしております。前納期間内に参加費を振り込まれなかった方は、大会当日、参加受付であらためて参加登録と参加費のお支払いをお済ませください。
※前納期間内に参加費の振り込みがお済みの方で、参加証(領収書)がお手元に届いていない方は、当日、参加登録受付にお越しください。その際、払込明細票等の入金を証明出来るものをご提示ください。
※WEB視聴に必要なIDとパスワードは抄録集と一緒にお送りいたします。
学術集会当日、受付で参加登録と参加費のお支払いをお済ませください。参加登録は、沖縄県男女共同参画センター『てぃるる』1階ロビーにて行います。受付付近に備え付けの参加登録用紙に必要事項をご記入の上、参加登録受付にて参加費をお支払いください。参加費のお支払いは現金のみとなります。
※WEB視聴に必要なIDとパスワードは抄録集と一緒にお渡しいたします。
WEB視聴のみの方のために2024年1月31日(正午)まで参加登録を受付けています。ホームページから参加登録後、参加費をお振り込みください。なお、参加費前納期間(11月10日)を過ぎますと参加費が高くなりますのでご注意ください。
※参加費の振り込みが確認できましたら、抄録集、参加証(領収書)を郵送いたします。WEB視聴に必要なIDとパスワードはメールにてご連絡いたします。
日本小児遺伝学会優秀演題賞委員会による優秀演題賞を選出・表彰いたします。優秀口演の演者の方はご参加くださいますようお願いいたします。
掲示期間 | 12月8日(金)〜12月9日(土) (貼換えなし) |
---|---|
討議時間 | 12月8日(金) 17:35〜18:35 |
ポスター会場 | 沖縄県男女共同参画センター【てぃるる】1階 展示コーナー |
※発表形式はフリーディスカッションとなります。発表者は、指定時間にご自身のパネル前に待機してください。活発なご討議をお願いいたします。
単位の取得は「現地参加」でのみ取得可能です。講演終了後、ホール前方の出入口にて受講証をお渡しいたします。その際に、参加証を確認させていただきます。当日の案内に従ってください。休憩時間が短いので速やかにお手続きをお済ませくださいますようお願い申し上げます。
Web参加(オンデマンド配信)では、受講証発行(単位取得)はできません、予めご了承ください。
第46回日本小児遺伝学会学術集会初日に、第7回論文執筆応援セミナーを開催いたします。学会の未来を担う先生方、この貴重な機会に奮ってご参加ください。
協 賛 アジレント・テクノロジー株式会社
日 時 12月9日(土)14:05−14:45
会 場 『てぃるる』2F会議室
マイクロアレイ染色体検査は国内でも浸透しつつあるところと思いますが、結果の検討、解釈、説明などお悩みなどを抱えている先生方も少なくないのでしょうか。そこで、経験豊富な エキスパートの先生方をお迎えし、Meet the Experts「マイクロアレイ染色体検査」を開催させていただくことになりました。
エキスパートにお聞きしたいことをお持ちの方、エキスパートとお話してみたい方、お気軽にお立ち寄りください。WEBを活用して結果の検討を行うなど、具体的な課題も準備する予定です。資料やお菓子等もご準備いただいております。情報収集を行いたい方、脳へのエネルギーを摂取しながら有意義なひとときを過ごしたい方などもご自由に出入りしていただければと思います。
第46回日本小児遺伝学会学術集会初日にDysmorphologyの夕べを開催いたします。奮って、ご参加ください。
共 催 Dysmorphologyの夕べ実行委員会
日 時 12月8日(金)18:40−20:40
会 場 『てぃるる』1Fホール
テーマ 「Arthrogryposis multiplex congenita (AMC)」を考える
第1部 Arthrogryposisを考える
第2部 バリアント評価に用いるdysmorphology
参加費 無料
取得単位 臨床遺伝専門医制度3単位(予定)
実行委員長 清水 健司 (静岡県立こども病院)
当番世話人 二宮 伸介 (倉敷中央病院)
清水 健司 (静岡県立こども病院)
12月8日(金) 12:15〜13:15 | 企業協賛教育セミナー1(2階会議室) 協賛:
協賛:
|
---|---|
12月9日(土) 12:15〜13:15 | 企業協賛教育セミナー3 (2階会議室) 協賛:
協賛:
|
プログラムをお楽しみにお待ちください。
場所 | 4階研修室に設置予定です。当日、ご案内を掲示いたします。 |
---|---|
開設時間 |
12月8日(金) 9:30〜18:45 12月9日(金) 9:00〜18:45 |
貴重品、傘および破損しやすいものはお預かりできません。また、コンピュータは紛失や破損の責任を負いかねます。予め、ご了承ください。
会場内での撮影及び録音は禁止させていただきます。
講演会場(ホール)内でのスマートフォン、携帯電話の通話は禁止させていただきます。また、ホール内では電源をOFFにするかマナーモードでご使用ください。
ホール(口演会場)内での飲食は禁止です。飲食は休憩室でお願いいたします。
2階会議室および3階研修室 | 企業協賛セミナー準備および開催時間帯以外、ご使用になれます |
---|---|
3階談話室 | 会期中ご使用になれます。 |
託児はティーアールピージャパン株式会社に委託します。
https://worldkids-okinawa.com/company/
利用をご希望する方は「利用規約」をお読みいただき、ご理解・ご同意の上、お申し込みください。
申込締切 |
2023年11月6日(月) 17:00まで 11月17日(金) 17:00まで延長します。 |
---|---|
開設期間 |
12月8日(金) 10:30~19:00 12月9日(土) 9:00~19:00 |
対象年齢 | 0歳3ヶ月以上から12歳まで |
託児料 | 有料 300円/時間(予定) *託児料は最終のお申し込み状況を確認した上でご連絡致します。 |
締切日までにお申し込みください。種々の事情によりお申し込み期間を過ぎてしまった場合は、第46回学術集会準備事務局までメールにてご相談下さい。確約はできませんが、可能なかぎり調整させていただきます。
利用規約 規約に同意して申込む※締切日を過ぎた場合でも、第46回学術集会準備事務局までお問い合わせください。可能な限り対応いたします。
すべての現地参加者(協賛企業など含む)は、来場前に各自で検温をお願いいたします。
また、会期最初の入場時に「健康状態申告書」のご提出が必要です。混雑緩和の為、事前に申告書をダウンロードいただき、ご記入のうえ会場受付にご提出ください。また、会期中に体調の変化があった場合は、第46回学術集会準備事務局までメールにてご連絡ください。
担当セッション開始予定時刻の10分前までに会場内「次座長席」にご着席ください。
定刻となりましたら「座長席」にご着席の上、セッションを開始してください。
セッション内の進行は座長にお任せいたします。
プログラム通りの円滑な進行にご協力をお願いいたします。
PC持ち込み・データ持ち込みに関わらず、ご発表セッション開始予定時刻の30分前までに、1Fの「PC受付」にて発表データの受付、試写をお済ませください。
発表データ受付後、口演会場にお越しください。
前演者の発表が始まりましたら、講演会場内の「次演者席」にご着席ください。
順番となりましたらステージに登壇し、座長の合図で発表を開始してください。
座長の指示に従い発表時間の厳守をお願いいたします。
【指定講演】事前にご案内の通り
【優秀口演】発表6分、質疑応答4分、合計10分
【一般口演】発表6分、質疑応答2分、合計8分
日本語:MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、メイリオ
英 語:Arial、ArialBlack、ArialNarrow、Century、CenturyGothic、Times
New Roman
HDMIコネクタ(PC側)
Macで作成したデータをご使用の場合、また動画・音声を含む発表の場合には、必ずご自身のPCをお持ち込みください。
USBコネクタ(PC側)
掲示期間 12月8(金)9:30〜12月9日(土)18:30
※撤去されていないポスターは、第46回学術集会準備事務局で処分いたしますが、一切責任を負いませんのでご注意ください。
討論時間 全演題 12月8日(金)17:10〜18:20
※ポスター展示会場内にお飲み物等をご用意しておりますの。沖縄の食文化に触れながら、自由闊達な議論をお願いいたします。
日本小児遺伝学会は日本小児科学会の分科会として下記の規則に準じた取り扱いをしています。ご確認の上、利益相反の有無について適切な方法で開示を行ってください。
※各発表における開示例:提示する様式は以下の通りです。
テンプレートをダウンロードしてご活用ください。
学会に協賛いただける企業様を募集中です(ご寄付、教育セミナー・企業展示・学術集会プログラム・抄録集)。趣意書送付のご希望等、お問い合わせは第46回学術集会準備事務局までご連絡ください。
教育セミナー・展示・抄録集広告 | 2023年10月2日(月) |
---|
ポスターなど展示するスペースを設けております。展示をご希望の場合は、第46回学術集会準備事務局までご連絡ください。件名に団体名をいれてください。
2023年11月2日(木)
皆様との相互の理解を深め、情報交換の場となるよう、今回の学術集会でも資料・ポスターを展示するスペースを設けたいと存じます。小児科領域の遺伝性疾患に関わる多くの患者会、関連団体の皆様方にご参加をいただきたくご案内いたします。ポスター掲示・展示等をご希望の場合は、第46回学術集会準備事務局までご連絡ください。
2023年11月2日(木)
取材活動に当たっては、取材要項をご確認いただき、必ず事前に申込締切日までに取材申請書および名刺スキャンデータをメール添付にてお申込みください。
2023年11月30日(木)
取材の際のお願い 取材申請書〒900-0036 沖縄県那覇市西3-11-1
TEL: 098-866-9090(代)
モノレール最寄駅(旭橋駅)から約1.3 km